- ホーム
- AFJ日本農業経営大学校
- イノベーター養成アカデミー
- 説明会・セミナー
オンライン説明会

説明会では、カリキュラムや1年の流れ、入試・募集要項などについて、ご説明いたします。なお、説明の後に質疑応答の時間も設けています。
※事前予約制のため、必ず参加申込をお願いいたします。(申込期日:実施日の2日前)
※事前予約制のため、必ず参加申込をお願いいたします。(申込期日:実施日の2日前)
日時 | 会場 |
---|---|
平日19:00-20:00 | オンライン(zoom) |
個別相談会

個別でのご相談や、企業や団体からの派遣による人材育成をご検討の場合など、イノベーター養成アカデミーに関する様々なご相談を承ります。
また施設の見学や対面での説明会を希望される場合は、下記の「個別相談会申込」よりお申込ください。
※事前予約制のため、必ず参加申込をお願いいたします。(申込期日:実施日の2日前)
また施設の見学や対面での説明会を希望される場合は、下記の「個別相談会申込」よりお申込ください。
※事前予約制のため、必ず参加申込をお願いいたします。(申込期日:実施日の2日前)
日時 | 会場 |
---|---|
平日09:00~21:00 | オンライン ※見学・対面希望の場合は品川本校 |
説明会でわかること
- イノベーター養成アカデミーのカリキュラムについて
- 1年間の学習スケジュールについて
- 入試・募集要項について
- 個別のご質問・懸念点(質疑応答)
説明会プログラム
-
AFJについて
一般社団法人アグリフューチャージャパンの設立目的と会員企業、また本校のこれまでの歩みをご紹介します。 -
カリキュラムの概要・全体像
イノベーター養成アカデミーが目指しているもの、また提供しているカリキュラムの全体像を、スケジュールを踏まえてご説明します。
・入学前の学習設計
・受講方法・スケジュール例
・基礎学習行程
・戦略立案・仮説検証行程
・事業計画策定行程
・発表会 -
伴走支援体制
入学準備から終了まで、学生の目標達成に向けて支援を行う体制と、サポートの内容をご紹介します。
・メンター制度
・外部コーチ制度
・ナビゲーター制度 -
入試・学費・各種制度
出願から入試までの流れ、学費と活動に対する金銭的な支援制度をご紹介します。
・募集対象者
・出願方法
・学費
・特待生制度
・活動費助成制度 -
質疑応答
希望者のみ
説明会の内容に限らず、その場でご質問をお受けいたします。
※ほかの方に聞かれたくない場合は個別相談会、あるいはメール等でお受けいたします。
カリキュラム体験会
イノベーター養成アカデミー 主任教授 三村昌裕氏より、ビジョンメイキング&アイディエーションの考え方の講義を行ったのち、実際にリーンキャンバスを用いたワークを実施し、参加者各々の成し遂げたいビジョンの言語化と新たなビジネスアイデアの創出に挑戦していただきます。
※事前予約制のため、必ず参加申込をお願いいたします。(定員:10名)
※事前予約制のため、必ず参加申込をお願いいたします。(定員:10名)
■こんな方におすすめ
・自ら成し遂げたいビジョン・アイデアを、どのようなビジネスモデルにするか悩んでいる方
・自身のバックグラウンドや能力を、フードバリューチェーンのどの領域で発揮できるか知りたい方
・食農領域のビジネスを通じて、何らかの社会課題を解決したいとお考えの方
フードバリューチェーンの一例)
生産・加工(スマート農業・品質検査・高付加価値化・6次産業化)、流通・販売(EC・コールドチェーン・輸出・地域ブランド創出~販売)、観光・地域振興(アグリツーリズム・街づくり・農業×観光資源)、食育(都市型ワークショップ・食育プログラム)、環境・社会課題(環境負荷低減・農福連携・担い手育成)など
■成果物
アグリビジネスにおいて成し遂げたいビジョンと、その実現に向けたビジネスアイデアのたたき台
・自ら成し遂げたいビジョン・アイデアを、どのようなビジネスモデルにするか悩んでいる方
・自身のバックグラウンドや能力を、フードバリューチェーンのどの領域で発揮できるか知りたい方
・食農領域のビジネスを通じて、何らかの社会課題を解決したいとお考えの方
フードバリューチェーンの一例)
生産・加工(スマート農業・品質検査・高付加価値化・6次産業化)、流通・販売(EC・コールドチェーン・輸出・地域ブランド創出~販売)、観光・地域振興(アグリツーリズム・街づくり・農業×観光資源)、食育(都市型ワークショップ・食育プログラム)、環境・社会課題(環境負荷低減・農福連携・担い手育成)など
■成果物
アグリビジネスにおいて成し遂げたいビジョンと、その実現に向けたビジネスアイデアのたたき台
担当講師

三村 昌裕 みむら まさひろ
三村戦略パートナーズ株式会社 代表取締役 / 情報経営イノベーション専門職大学 客員教授
株式会社ゆとりの空間 取締役
1969年、長崎市生まれ。東京工業大学で都市計画を専攻。大学院修了後、2001年に三村戦略パートナーズを設立。大企業支
援やスタートアップ上場経験を通して、社会課題解決型事業創造を体現する北大発ベンチャー、ポーラスター・スペースを設立。農業課題解決事業として経産省J-startupに選定される。現在、人と組織を軸に企業のハイインパクト事業創造の再現性ある取組を支援する「仕組化」に取り組んでいる。
株式会社ゆとりの空間 取締役
1969年、長崎市生まれ。東京工業大学で都市計画を専攻。大学院修了後、2001年に三村戦略パートナーズを設立。大企業支
援やスタートアップ上場経験を通して、社会課題解決型事業創造を体現する北大発ベンチャー、ポーラスター・スペースを設立。農業課題解決事業として経産省J-startupに選定される。現在、人と組織を軸に企業のハイインパクト事業創造の再現性ある取組を支援する「仕組化」に取り組んでいる。
日時 | 会場 |
---|---|
10月29日(水) 18:30~20:00 | オンライン |
オンデマンド学校説明動画(YouTube)
イノベーター養成アカデミーのカリキュラムや1年間の流れ、入試のご案内など、説明会でお話ししている内容をご視聴いただけます。
なお個別のご相談を希望される場合は、下記のお問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。
なお個別のご相談を希望される場合は、下記のお問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。