- ホーム
- AFJ日本農業経営大学校
- イノベーター養成アカデミー
- 説明会・セミナー
イノベーター養成アカデミー

イノベーター養成アカデミーではイノベーションの開発手法であるリーンスタートアップの考え方を取り入れ、「実践や検証を軸とした学び」と「アグリビジネスの専門家による伴走支援」により、実効性の高い新規事業を生み出すメソッドを最短1年で提供しています。働きながら、アグリビジネスイノベーターを目指すあなたを、全力で支援します。
募集対象者 | アグリビジネスにおける価値創造と課題解決に挑む「志」と「意欲」を持つ者 学士課程修了程度の学力(理解力、思考力)とコミュニケーション力を持つ者 |
---|---|
支援制度 | 特待生制度(学費最大全額免除)+ 学生全員を対象とした活動費助成制度(最大40万円)あり! |
オンライン学校説明会

説明会では、カリキュラムや1年の流れ、入試・募集要項などについて、ご説明いたします。なお、説明の後に質疑応答の時間も設けています。
オンラインでの個別相談会や、施設の見学、対面での説明会を希望される場合は、下記の「個別相談会申込」よりお申込ください。
※事前予約制のため、必ず参加申込をお願いいたします。(申込期日:実施日の2日前)
※説明会実施日は下記申込リンク先よりご確認ください。
オンラインでの個別相談会や、施設の見学、対面での説明会を希望される場合は、下記の「個別相談会申込」よりお申込ください。
※事前予約制のため、必ず参加申込をお願いいたします。(申込期日:実施日の2日前)
※説明会実施日は下記申込リンク先よりご確認ください。
日時 | 会場 |
---|---|
平日 13:00-14:00/19:00-20:00 | オンライン(zoom) ※施設見学・対面希望の場合は品川本校 |
説明会でわかること
- イノベーター養成アカデミーのカリキュラムについて
- 1年間の学習スケジュールについて
- 入試・募集要項について
- 個別のご質問・懸念点(質疑応答)
説明会プログラム
-
AFJについて
一般社団法人アグリフューチャージャパンの設立目的と会員企業、また本校のこれまでの歩みをご紹介します。 -
カリキュラムの概要・全体像
イノベーター養成アカデミーが目指しているもの、また提供しているカリキュラムの全体像を、スケジュールを踏まえてご説明します。
・入学前の学習設計
・受講方法・スケジュール例
・基礎学習行程
・戦略立案・仮説検証行程
・事業計画策定行程
・発表会 -
伴走支援体制
入学準備から終了まで、学生の目標達成に向けて支援を行う体制と、サポートの内容をご紹介します。
・メンター制度
・外部コーチ制度 -
入試・学費・各種制度
出願から入試までの流れ、学費と活動に対する金銭的な支援制度をご紹介します。
・募集対象者
・出願方法
・学費
・特待生制度
・活動費助成制度 -
質疑応答
希望者のみ
説明会の内容に限らず、その場でご質問をお受けいたします。
※ほかの方に聞かれたくない場合は個別相談会、あるいはメール等でお受けいたします。
オンデマンド学校説明動画(YouTube)
イノベーター養成アカデミーのカリキュラムや1年間の流れ、入試のご案内など、説明会でお話ししている内容をご視聴いただけます。
なお個別のご相談を希望される場合は、下記のお問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。
なお個別のご相談を希望される場合は、下記のお問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。
学生の声
-
食農分野に特化した講師陣・会員とのリレーションにはプライスレスの価値がある。
私のように企業に在籍しながら勤務先とのシナジーを模索するケースと、個人として起業家を目指すケースがあると思いますが、いずれにせよ新規事業企画を立案するにあたっては、市場理解や業界課題を理解するために業界の内部まで精通している方へヒアリングする必要があります。事業の関連性が薄かったり、肩書がない状況では、“専門家にアポイントを取ること”自体が難しいため、本アカデミーのリレーションはおすすめです。【船津 祥一郎さん】 -
良いアイデアが生まれても、そこで止まっていた。事業化するために何をすべきかを知り、課題を解決したい。
「今の自分だけでは先に進めない」と感じている方は、挑戦してみてはどうかと思います。イノベーター養成アカデミーに入学すれば、同じ志を持った同期や、講師、メンター、外部コーチの方など、様々な人が一緒になって後押ししてくれる環境があると感じています。まずは最初の一歩を踏み出してほしいと思います。【蒲 祥輝さん】
体験会・担当講師

体験会は、カリキュラムの軸となる「戦略立案・仮説検証行程」をイメージしていただくために、ディスカッションや事例などを交えた内容となります。なお、最後に質疑応答の時間も設けています。
担当講師
三村 昌裕 みむら まさひろ
三村戦略パートナーズ株式会社 代表取締役 / 情報経営イノベーション専門職大学 客員教授
株式会社ゆとりの空間 取締役
1969年、長崎市生まれ。東京工業大学で都市計画を専攻。大学院修了後、2001年に三村戦略パートナーズを設立。大企業支
援やスタートアップ上場経験を通して、社会課題解決型事業創造を体現する北大発ベンチャー、ポーラスター・スペースを設立。農業課題解決事業として経産省J-startupに選定される。現在、人と組織を軸に企業のハイインパクト事業創造の再現性ある取組を支援する「仕組化」に取り組んでいる。
株式会社ゆとりの空間 取締役
1969年、長崎市生まれ。東京工業大学で都市計画を専攻。大学院修了後、2001年に三村戦略パートナーズを設立。大企業支
援やスタートアップ上場経験を通して、社会課題解決型事業創造を体現する北大発ベンチャー、ポーラスター・スペースを設立。農業課題解決事業として経産省J-startupに選定される。現在、人と組織を軸に企業のハイインパクト事業創造の再現性ある取組を支援する「仕組化」に取り組んでいる。