- ホーム
- AFJ日本農業経営大学校
- AFJ日本農業経営大学校オンラインスクール
- オンラインスクール テーマ別コース 経験者に学び、力に変える農家の承継実践講座

オンラインスクール テーマ別コース 経験者に学び、力に変える農家の承継実践講座
受講期間:2025年9月11日(木) ~ 10月16日(木) (全5回)
申込期間:2025年7月4日(金) 9時 ~ 8月21日(木) 17時
オンラインスクール テーマ別コースとは
農業現場で必要となるスキルや解決したい課題などをテーマごとに分け、すぐに使える実践的な学びが得られる講座です。
『経験者に学び、力に変える 農家の承継実践講座』とは
承継に向けて動き出したい後継者や経営者が、経験者の事例(ケース)と対話を通じて、承継プロセスの勘所を学び、円滑な承継に向けた次のアクションを描けるようになります。
主な対象者 | 今後事業承継を予定している農家子弟・農業法人経営者・従業員等 |
定員 | 20名 ※定員は目安で、応募状況によっては定員を変更することがあります。 |
受講料 | 22,000円(税込) |
講座の特徴
本講座で目指す姿
受講前の悩み・課題
後継者
- 承継の話がなかなか進まず、どう動けばよいか迷っている
- 自分の立場や役割が曖昧で、不安を感じている
経営者(親世代)
- 承継のタイミングや進め方が分からず、手つかずのままになっている
- 誰にどう託すか、考えはあっても言葉にできていない
受講後の姿
後継者
- つまずいていたポイントが明確になり、自身を取り巻く状況が整理できている
- 自分から働きかけるための視点とヒントが得られ、自信を持って一歩を踏み出す準備が整っている
経営者(親世代)
- 承継に向けて整理すべき視点が明確になり、後継者との対話や行動に、前向きに取り組めるようになる
充実の講師陣

嶋﨑 隼人 氏 ― 経営を託されるに至った信頼獲得のプロセス
(有)トップリバー 代表取締役
2023年に事業を承継。経営を引き継ぐ立場として、どのようにして周囲の信頼を得て、事業を託される存在となったのか。承継に至るまでの苦労や取り組み、親世代との対話、現会長との役割分担のあり方などを学びます。
2023年に事業を承継。経営を引き継ぐ立場として、どのようにして周囲の信頼を得て、事業を託される存在となったのか。承継に至るまでの苦労や取り組み、親世代との対話、現会長との役割分担のあり方などを学びます。

長澤 大輔 氏 ― 予期せぬタイミングでの事業承継に備える
(有)舟形マッシュルーム 代表取締役
2024年に事業を承継。先代経営者の申し出により、予定より早く事業のバトンを受け取ることになった子世代の視点から、意思決定のあり方や引き継ぎの進め方、経営者としての信頼と経験を築いていくプロセスを学びます。
2024年に事業を承継。先代経営者の申し出により、予定より早く事業のバトンを受け取ることになった子世代の視点から、意思決定のあり方や引き継ぎの進め方、経営者としての信頼と経験を築いていくプロセスを学びます。

鈴木 貴博 氏 ― 経営を次世代へ託す覚悟と準備
(株)鈴生 代表取締役
事業の未来を見据え、親世代として事業承継に向けてどのような準備を進めているのか。承継に際して直面する課題や、子世代との対話の工夫・変化、そして経営を託す決断に至るための判断軸について学びます。
事業の未来を見据え、親世代として事業承継に向けてどのような準備を進めているのか。承継に際して直面する課題や、子世代との対話の工夫・変化、そして経営を託す決断に至るための判断軸について学びます。

折笠 俊輔 氏 講師・ファシリテーター
(公財)流通経済研究所 主席研究員
早稲田大学商学部卒業 筑波大学大学院ビジネス学科研究科修士課程修了。2010 年に( 公財) 流通経済研究所に入所。流通・マーケティング等、農業経営に広く精通し、理論と現場の両視点から研究・コンサルティングに従事する。
早稲田大学商学部卒業 筑波大学大学院ビジネス学科研究科修士課程修了。2010 年に( 公財) 流通経済研究所に入所。流通・マーケティング等、農業経営に広く精通し、理論と現場の両視点から研究・コンサルティングに従事する。
カリキュラム
ガイダンス | 第1回 | 第2回 | 第3回 | 第4回 | |
---|---|---|---|---|---|
日時 | 9月11日(木) 19:00~20:30 | 9月18日(木) 19:00~20:30 | 9月25日(木) 19:00~20:30 | 10月2日(木) 19:00~20:30 | 10月16日(木) 19:00~21:00 |
テーマ | 顔合わせ・オリエンテーション | 事例研究➀ (承継実現) | 事例研究➁ (突然の承継) | 事例研究③ (承継準備) | レビュー・アクションプラン発表 |
概要 | 顔合わせ、講座オリエンテーション(なぜ承継が円滑に進まないのか、受け継ぐ側にできること等) | 受け継ぐ側が信頼を獲得し、承継をした事例 | 受け継ぐ側の想定より、早く動き出した承継を乗り越えた事例 | 将来の承継に向け着実に準備を進めている事例 | 事業承継を円滑に進めるためのポイント(心構え・仕組み等)を検討/今後のアクションプラン発表 |
講師(ゲスト講師) | (公財)流通経済研究所 主席研究員 折笠 俊輔 氏 | (有)トップリバー 代表取締役 嶋﨑 隼人 氏 | (有)舟形マッシュルーム 代表取締役 長澤 大輔 氏 | (株)鈴生 代表取締役 鈴木 貴博 氏 | (公財)流通経済研究所 主席研究員 折笠 俊輔 氏 |
ファシリテーター | – | (公財)流通経済研究所 主席研究員 折笠 俊輔 氏 | (公財)流通経済研究所 主席研究員 折笠 俊輔 氏 | (公財)流通経済研究所 主席研究員 折笠 俊輔 氏 | – |
- カリキュラムは現時点での予定です。今後、内容が変更となることがあります。
講義の進め方
実践者に学び、自身のケースに反映する、実践型プログラムです。

オンラインスクール 公式SNSはこちら
日本の農業の未来を担う経営者から若手農業者まで役立つ最新情報・過去の講義風景などをお届けします。
講座チラシ(ダウンロードリンク)
ダウンロードはこちらから。
オンラインスクール テーマ別コース 経験者に学び、力に変える農家の承継実践講座
受講期間:2025年9月11日(木) ~ 10月16日(木) (全5回)
申込期間:2025年7月4日(金) 9時 ~ 8月21日(木) 17時